2022年4月14日
フランス旅の総まとめ1
旅の話は、いったんこれで終わりにしたいと思います。
でもまた書くかもしれませんが、、、
この旅で、私が得た新しい感覚について、またカルマ落としを含む「旅で変われる」話をしたいと思います。
これまでの私は、とてもダメ人間でした。
でも今、ようやくダメ人間とは異なる感覚を得ています。
それは、ちゃんと寝られる、ちゃんと起きられる、ちゃんとしたものを食べ、規則正しく暮らせている、これにつきます。
でもまだ私は、旅における変容の途中のようなので、この感覚や新しい習慣は、もっとちゃんと染み付くように私の中に入っていくようです。
さらに言えば、地に足のついた考え方を、以前よりもっとずっとできるようになってきた。
それもまた、度重なる解除セッションを経て、ようやくここまでこれた。
でもね、私は思うのです。
誰だってできるようなこのようなことが、これまでの私にはどれだけ難しかったのかを思うと、やはりこれは呪術でしかないのだと。
だって、本当のことなのです。
約束を守りたくても、守れない。
ちゃんとした規則正しい生活をしたくても、うまくいかない。
何かはいつも噛み合わず、そんな自分にイライラしたり落ち込んだりしても、変われない。
どれほどもどかしかったのかと思うと、すべては呪術だ、では片付けたくない気持ちがあったのです。
でも今、変われた。
これが嬉しくないはずはなくて。
同時に思うのは、呪術の奥深さと怖さです。
いまだに私が「呪術」というアイデンティティに到達せず、また解除する術にたどり着けていなかったら、私はずーっとこれまでの私のままであったであろうこと。
恐ろしすぎますし、そんな生活大変すぎる。
私が私を嫌いだと思う瞬間の多くは、こうしただらしなさにあったし、人にとっ散らかって迷惑をかけ続ける人柄にあったから。
自分を好きになりたい、誇りたいとどんなに思っても、目の前の現実はそれにかなわない。
だって、いい加減でだらしなくて迷惑ばかりかけている自分がいるから。
ごめんなさい、という懺悔の想いは消えないし、申し訳なさでどれだけ自分を殺したいと思い続けたか。
さて、ここまで書いて疑問が。
私は本当に自分を殺したいほど嫌いだったのだろうかと。
今、「自分を殺したい」と、気軽な気持ちで書きました。
でも、こんな気軽な気持ちですら、現実を動かすコマンドになり得る。
「死んでくれ、自分」と、大小様々な失敗をするたびに、毒づいてきた。
その結果が、自分を短命に導くような行動だったとしたら、魔法や呪術は怖すぎます。
さて、話は飛んで、フランスへ。
今回のカルマ落としに際して、上の存在たちがさらに私に何を言ってきていたのか。
それは、「人に迷惑をかけるカルマの解消だ」ということ。
たくさんの人たちを死に巻き込むほどの大失態を、かつての私は度々犯していたらしい。
それはおそらく、私自身の死を超えて、たくさんの人たちの凄惨な死を引き起こし、それによって私は私を許したくなかった。
その中には、たぶん私自身の子供や親、家族もいただろうし、今関わっているたくさんの人たちもいただろう。
だから私は、いつだって懺悔の気持ちで過ごしてきていて、その割に呪術によってかけられた「失敗して迷惑を周りにかける」というパターンは消えてなくならなくて、そして迷惑をかけ、また懺悔の気持ちで自分を閉じ込める。
だから私は自分が好きじゃなかった。
そして人生はいつもうまくいきそうでいかず、いきかけては落ちる、ということをひたすらに繰り返し続けてきた。
もう、そういうことがほとんど起こらないのだと思うと、本当に嬉しい限り。
今回の旅の仲間たちには、この私の「迷惑をかける」カルマを「かけられるカルマ」として請け負ってもらい、心から感謝と共に、心からのお詫びをしたい。
まあ、そのお詫び方々、とてもすてきなニースのレストランでフレンチをご馳走したのですがね。
その時のショットを少しだけ。
旅では楽しい体験も、もちろんありました。
でも私は凝り性な面もあり、せっかく私がアテンドするフランスの旅を、皆に喜んでもらいたかった。
だから、大変さ半分(半分以上かも)、エネルギーイニシエーション+気づきに関するメッセージ、また旅での生身の人間としての体験半分、では納得いかない。
だからまた、このメンバー+αで、にたような旅に出ることでしょう。
今度は、ニースから入り、カンヌ、アルルを抜けて、パリへ。
本当はモン・サン・ミシェルや、ルルドにももう一度行きたいです。
次のフランスは、楽しさいっぱい、カルマ落としちょっと、な旅にしていきたいなあ。
という、個人的な感想を残して。
また、書きます。
いつも最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
▼▼▼スポンサードリンク▼▼▼
▼▼▼スポンサードリンク▼▼▼

いいね!しよう