2020年1月17日
マチュピチュ遠隔の効果は「本来の自分の流れに戻る」
昨日の気づきのあと、さらなる気づきも得ています。
『マチュピチュ遠隔セッション』の主たる目的は、「オリジナルな自分に還る」というもの。
根源的な、自分を恥であると思う感覚や罪悪感を引っこ抜くと同時に、魂を本質に戻し、間違った流れを修正していく。
これが、マチュピチュセッションの目的であったとき、そこに呪術も絡んでいたとしたら、ようやく一か月経った今、それらが解放されてきたのだと。
実際には、呪術にはかけ方やいつかけられたかによっても影響力がどのくらい後にどれだけ抜けるかは千差万別でもあります。
ですから、ここからまださらにエネルギー変容はなされていく可能性は高くて、それはそれで楽しみでもあります。
さて、そんなことを私がブログ書いた折、マチュピチュ遠隔を受けてくれたKさんから、呪術が解放された証だと感じる夢を見たと報告をもらったので、ご紹介します。
———————
こんにちは。
今日見た夢に猿が出てきたんです。
2mほどのハシゴのついてる棒?の上に猿がいて、梯子を使って登ると猿は大人しいんですがそれ以外だと暴れてて。
餌をあげた方が良さそうだということで、じゃあ一年に一本のとうもろこしにしよう。となった。
しかし出てきたのはとうもろこしではなく15cm角のケース。
それを開けると3cm角の種(と判断)が6個くらい入ってる。
これを育てろってことなのか。でも育て方がわからないねと弟と話をする。
という夢でした。
マチュピチュ遠隔にまつわるものかなと思ってましたがけいこさんの今日のブログで4週目とのことだったのでマチュピチュ遠隔関連だったんだな〜と。
———————
この夢は、確かにマチュピチュ沿革の呪術が解けたことを表す夢。
でも、この夢の種明かしをする前に、皆様がかけられ続けていた魔法について少しだけお話します。
それは、「我先にブロック」。
「我先にブロック」とは、人より先に行きたがりすぎることでつんのめって転んで痛い思いをするような、そんなブロックのこと。
これは、自発的な活動ができないタイプの人にはほとんどなくて、自分のやり方でしか人生を動かせないと思い込んでいて、勝手にあちこち動き回ることで問題を大きくしてしまうタイプの人にありがちなパターン。
このブロックパターンが発動するとどうなるか。
簡単に言って転びます。
自滅的に。
そしてこれはやはり、自分で抑えることはほとんど不可能。
なぜなら、それでしか人生をよくしていくことができないと思い込んでいるから。
取られる前に取るのは当たり前。
それだけじゃなくて、取りたくないものも他人に取られそうになった瞬間から惜しくなって、取り戻そうとしたり、いらなくても取ってしまう。
これは、ただお荷物を増やすだけでしかありません。
この、「我先にブロック」の魔法にかけられた人の、魔法を今解きます。
さて、この夢ですが、実はこれも「我先にブロック」と少々関係するもの。
それは、箱の中の種にヒントがあります。
怒って暴れる猿にトウモロコシを与えないといけないのに、出てきたのは種で、それを育てないと餌にできるトウモロコシがない。
気の遠くなるような話ではありますが、あらゆるすべての経済活動も含めた夢や憧れって、そんなもの。
種から、一から育てて初めて自分のものになる。
だけども私たちは常に早ってしまうし、先走りたがるし、面倒を厭う。
すると、一からトウモロコシを作るなんてとんでもない、できないと言って、誰かが買ってきたトウモロコシを欲しがったり、育ったものをもらおうとしたりする。
ということは、一から育てた、完全なオリジナリティのある、何らかは手に入らない。
この夢こそ、人類の共通無意識の中にあった、「自分だけが得をしたいブロック的意識」の終了を表しているということになります。
ちなみに、餌をもらわないと暴れる猿こそ、私たち人間のメタファー。
ということは。
私たちは、もう人間臭い競争意識や、もらわないと何も得られないという思い込みからも、やがて、近々、解放されてもいくということ。
人類の共通無意識のエリアに埋め込まれていた罠ともいえるブロック的意識は、実はこれだけにとどまりません。
たとえば、ヘタを打ちたくないだとか、そのために消極的になって前に進むチャンスを自ら放すなども、一つの共通無意識の中に仕組まれた罠でもあります。
また、たくさんの人に認められたくないブロック、たくさんの人とうまくやれないブロック、だからこそ自分を責めて飾り立てて、本来の自分であれなくするといった傾向もそうならば。
やはり、これらもマチュピチュ後に、徐々に皆さんの内側から取り去られていくことでしょう。
また、重ねて言いますが、マチュピチュでチャージしてきたパワーストーンは、これらの無意識領域にあるネガティヴパターンの解放に使えます。
近日中にこれについてもお話しさせていただきますね。
それでは、本日も良き1日をお過ごし下さい。
▼▼▼スポンサードリンク▼▼▼
▼▼▼スポンサードリンク▼▼▼

いいね!しよう